沿革

歴史と沿革

紀南農業学校

明治37年度 海草郡宮前村に和歌山県立農林学校創設
明治42年度 本科を農業科、林業科に分科
大正3年度 和歌山県立海草農林学校と改称
大正3年度 日高郡御坊町字島に和歌山県立日高農林学校設立、農業科、林業科をおく。
大正4年度 和歌山県立海草農林学校を廃し本校に統合、校名を和歌山県立農林学校と改称。
大正12年度 和歌山県立農業学校を廃し、和歌山県立日高農業学校と改め、日高郡南部町日高実業学校校舎に移転。農業科、園芸科、養蚕科をおく。
大正13年度 林業科は熊野農林学校に移す。
大正15年度 和歌山県立紀南農業学校と改称。
昭和3年度 日高郡南部町大字芝407番地に校地を制定新築移転。
昭和15年度 拓殖科を設置。
昭和21年度 拓殖科を廃止、農業科に変更。
昭和23年度 学制改革により紀南農業学校を廃し、和歌山県立南部高等学校を創立。

日高実業学校

明治42年度 日高第二実業学校として南部町、上南部村、岩城村の組合立として創立。
大正6年度 日高実業学校と改称。
大正12年度 日高実業学校を廃し、農業科、商業科の生徒は日高農業学校に編入。

紀南高等女学校

大正14年度 日高郡南部町大字芝字片町510番に南部町立紀南実修女学校創立。
補修科設置
昭和4年度 南部町立紀南高等女学校と改称。
昭和18年度 補修科を専攻科に改称。
昭和23年度 学制改革により紀南高等女学校を廃し、和歌山県立南部高等学校を創立。

南部高等学校

昭和23年度 本校創立、普通課程・農業課程(農業課程・園芸課程)の総合高校として発足
初代校長 戸口愉策氏発令
開校式(5月10日)
昭和26年度 家庭課程新設(定員50名)
昭和31年度 旧日高高校山路郷分校(定時制)を龍神分校(全日制)として本校に移管
昭和32年度 運動場拡張(第1次)
昭和40年度 家政科1学級減、保育科1学級新設(定員52名) 農地交換分合及び拡張
昭和41年度 普通科1学級減(定員200名)
女子特別教室(210坪) 農地・校置整理完工
家政科特別教室(261坪)完工 校地整理完工
昭和42年度 本館ならびに特別教室等(671坪)完工
昭和54年度 第三棟特別教室(保健室・普通教室2含む)第一期分完工 農場加工室完工
昭和55年度 第三棟特別教室・普通教室等第二期分完工 農場温室棟4棟完工 農業ボイラ室完工
昭和56年度 寄宿舎(鉄筋3階建舎室28室他)完工
昭和59年度 屋内体育館建築工事完工(鉄筋コンクリート、屋根鉄骨立体テラス造二階建2,079㎡) 校舎竣工、創立80周年記念式典挙行部室二棟コンクリートブロック造延204.4㎡、南部硬野甲子園出場実行委員会より対県寄付採納完了
学校用地一筆506㎡、PTAより対県寄付採納完了
平成5年度 普通科1学級減(定員160名)となる。 家政科募集停止
服飾デザイン科新設(1学級40名)保技室をコンピューター室に改造
(普4.農.園.服各1クラス)
平成6年度 農業科を生産技術科に改編、普通科1学年より進学コース設置
平成7年度 家政科閉科、普通科(160名)、生産技術科(40名 1・2学年)、園芸科(40名)、服飾デザイン科(40名)、農業科(40名 3学年)となる。
本館及び第二棟外部大規模改修工事完工
農業実習地通路整備工事完工
第二棟から第三棟への渡り廊下建築工事完了
平成8年度 農業科閉科、 普通科(160名)、 生産技術科(40名)、 園芸科(40名)、 服飾デザイン科(40名)となる。
平成9年度 生産技術科・園芸科 1学年より農進コース設置
平成11年度 本校、龍神分校間でへき地学校高度
平成12年度 通信設備(マルチメディア)活用方法開発事業を行う
平成15年度 農場実習産振棟、寄宿舎大規模改修
平成16年度 創立100周年記念事業(学友会館・クラブハウス建設)、記念式典挙行
平成20年度 普通科(120名)となる
平成29年度 生産技術科、 園芸科、 服飾デザイン科を募集停止
食と農園科開科  普通科(120名)、食と農園科(120名)となる。
令和元年度 食と農園科実習等完工
令和4年度 食と農園科に「調理コース」を設置